1. TOP
  2. メディア
  3. ビジネス
  4. ロジカルシンキングとは? ~身につけるメリットから鍛え方まで細かく解説法~

ロジカルシンキングとは? ~身につけるメリットから鍛え方まで細かく解説法~

ロジカルシンキングとは? ~身につけるメリットから鍛え方まで細かく解説法~

ビジネスシーンで活躍する思考法の一つである「ロジカルシンキング」。
ロジカルシンキングを鍛えれば、感覚や思いつきに頼らず物事を筋道立てて捉えられるようになります。

この記事では、ロジカルシンキングの考え方や鍛え方、メリット、注意点などをご紹介しますので、ぜひ身につけるための参考にしてください。

 

ロジカルシンキングとは

ロジカルシンキングは「論理的思考」ともいい、物事の結論と根拠を論理的につなげて理解する思考法です。因果関係を明確にし、矛盾のないように結論を出す考え方で、感覚に頼らないため幅広い人にわかりやすく説明する際などに役立ちます。

つまり、ロジカルシンキングを身につけることでわかりやすいプレゼンを行うことなどが可能になるのです。

ロジカルシンキングの構成要素

ロジカルシンキングは、大きく分けると下記のような6つの要素があります。

    • 筋道が通っていること
    • 合理的であること
    • 認知の偏りにとらわれていないこと
    • 因果関係を正しく把握できていること
    • 物事を要素ごとに分解して考えられていること
    • 言葉や数字を適切に扱えていること
    • ロジカルシンキングを鍛える際には、まずこれらの要素を念頭に置いておくと良いでしょう。

ロジカルシンキングとクリティカルシンキングの違い

ロジカルシンキングのほかにも、ビジネスシーンで役立つとされる思考法に「クリティカルシンキング」があります。これは日本語では「批判的思考」といい、さまざまな論理・情報・分析結果などを「本当に正しいか?」と吟味する考え方です。

クリティカルシンキングはロジカルシンキングと類似した思考法なので相性もよく、組み合わせることでより客観的な視点から物事をとらえることができます。

ロジカルシンキングとラテラルシンキングの違い

ロジカルシンキングとは異なった考え方をする思考法である「ラテラルシンキング」も耳にしたことのある方が多いでしょう。これは「水平思考」ともいい、従来の考え方や概念、事例などにとらわれず、新しい見方をすることで柔軟なアイデアを創出できる思考法です。

今までにない新しいアイデアを考えたいときなどには、ラテラルシンキングが役立ちます。

ロジカルシンキングを身につけるメリット

ロジカルシンキングを身につけるとさまざまなメリットがあります。
その中から主な5つのメリットについて解説します。

分析力の向上

一つ目は、分析力を向上できることです。
ロジカルシンキングが身についていれば、課題や目の前の状況などに対し「問題の分類→因果関係・相関関係の解明→客観的な分析から対応策を導く」というステップを正しく踏めるため、感情や感覚に左右されず課題を深掘りできるようになります。

問題解決能力の向上

ロジカルシンキングを鍛えることによって、問題解決能力も向上します。
問題解決にはまず原因の特定が欠かせませんが、後ほどご紹介するロジカルシンキングのフレームワークをうまく使えば、問題の原因などを特定しやすくなります。

コミュニケーション能力の向上

コミュニケーション能力の向上も、ロジカルシンキングのメリットの一つです。
コミュニケーションにおいては、相手の主張や意見を正しく理解し、自身の見解とうまく折り合いをつけなければいけません。ロジカルシンキングが身についていれば、意見の異なる相手と感情に任せてぶつかることなく、客観的事実に基づいて判断できるようになります。

ロジカルシンキングの具体的な手法

ここまでロジカルシンキングの特徴やメリットについてお伝えしましたが、では具体的にはどのような考え方をすれば良いのでしょうか。主な3つの手法について解説します。それぞれに使える場面が異なりますので、しっかりと確認しておきましょう。

帰納法

帰納法とは、複数の実例について共通点をまとめ結論を導き出す手法です。
実際に例を挙げてご紹介しましょう。

1.きゅうりにはビタミンが含まれる
2.キャベツにはビタミンが含まれる
3.玉ねぎにはビタミンが含まれる

上記の3つの事実をまとめると「どれも野菜である」「どれもビタミンが含まれる」という共通点があるので、「すべての野菜にはビタミンが含まれているのではないか」という結論を出すことができます。実際の事象を調べるよりも素早く予想を立てられるという点に優れた手法です。

演繹法

演繹法は「三段論法」とも呼ばれる手法です。演繹法を使えば、「一般論」「観察事項」という2つの事実を結びつけることで自身が経験していない・知らないことでも結論を導き出せます。
帰納法と同じ野菜とビタミンの例でいえば、下記のようになります。

一般論:トマトは野菜である
観察事項:野菜にはビタミンが含まれている
結論:トマトにはビタミンが含まれている

弁証法

弁証法は、事実とそれに対して否定する・対立する物事を統合して解決策を導く手法です。これも具体的な例を確認しておきましょう。

事実1:昼食にカレーを食べたい
事実2:昼食にうどんを食べたい(事実1と対立)
解決策:カレーうどんを食べる

ロジカルシンキングにおいて代表的なフレームワーク

ロジカルシンキングを実践するためのフレームワークにはさまざまなものがあります。
ここでは代表的な3つのフレームワークをご紹介しますので、適切なフレームワーク選びの参考にしてください。

MECE

MECE(ミーシー)は「漏れなく、重複せず」という意味の英語の頭文字を取って名付けられたフレームワークです。物事の「全体」は漏れも重複もない「部分」が集合して構成されているという考え方で、要素の重複や齟齬をなくすことで意思決定のスピード化を目指せます。

ピラミッドストラクチャー

ピラミッド型の頂点を結論とし、その下層に結論を支える根拠を置いていく手法がピラミッドストラクチャーです。
結論を頂点に据えてから根拠を展開していくことでわかりやすく整理でき、正当性の説明がスムーズになります。

ロジックツリー

ロジックツリーは、物事をツリー状の要素に分解して考えるフレームワークで、全体を複数の要素に分解する「Whatツリー」、原因を書き出して具体的にする「Whyツリー」、解決策を書き出して具体的にする「Howツリー」の3種類があります。
分解する際には前述のMECEを用いるなど、フレームワークを組み合わせて使うのがおすすめです。

ロジカルシンキングの鍛え方

それでは、実際にロジカルシンキングを身につけるためにはどのようなことを意識すれば良いのでしょうか。
ここからは、ロジカルシンキングを鍛える方法を4つご紹介します。

具体的な言葉を使う

ロジカルシンキングは客観性や論理的であることが重要ですが、曖昧な言葉や抽象的な言葉を使ってしまうと相手の主観でとらえられる可能性があります。日頃から具体的な言葉を使う癖をつけましょう。

ロジックをシンプルにする

どんなに正しいロジックでも、複雑すぎると相手にうまく伝わらない可能性が高まります。また、シンプルなロジックの方が途中の行程でのミスも減らせます。

目的を意識する

ロジカルシンキングは問題解決や課題達成などの目的を果たすための思考法です。フレームワークなどを意識しすぎて目的を見失わないよう注意しましょう。

相手目線で考える

ロジカルシンキングで導き出した意見や主張は、相手にうまく伝える必要があります。理解してもらいやすくするためにも、思考する段階から相手目線を意識するよう心がけてください。

ロジカルシンキングの注意点

メリットの多いロジカルシンキングですが、活用する際には注意すべきこともあります。ロジカルシンキングで導き出した結論はいわゆる「正論」であるため、相手にその意見を押し付けてしまいがちな点です。

人と人とのコミュニケーションは正論だけでは成り立ちません。ロジカルシンキングはあくまで意思決定や問題解決、コミュニケーション円滑化などのための手段です。本来の目的をしっかりと意識しておきましょう。

まとめ

ロジカルシンキングのメリットや考え方、鍛え方などをご紹介しました。
ロジカルシンキングは有効に活用すればビジネスシーンで非常に役立ちます。注意点にも気をつけながら、少しずつ取り入れてみてください。

関連キーワード

フレームワーク

セミナー

導入事例

アドバンステクノロジー株式会社 様

スピード導入&複数拠点の営業情報を見える化

アドバンステクノロジー株式会社 様

炭平コンピューターシステム株式会社 様

タイムリーな情報共有で的確なアドバイスが可能に

炭平コンピューターシステム株式会社 様

株式会社フォーカスシステムズ 様

情報のばらつきを改善し、営業活動を可視化

株式会社フォーカスシステムズ 様

専門スタッフが詳しく機能について
ご説明いたします。

お役立ち情報を
無料で活用いただけます

DPS for Salesについて
もっと詳しく知る